皆さん、こんにちは!エンタメ侍です。
今回は本日発売された【それでも歩は寄せてくる】の第3巻について、
これまで私が投稿してきた感想記事を収録エピソード毎にまとめていきたいと思います。



明日17日、「それでも歩は寄せてくる」3巻発売です。文化祭とかいろいろやっております。どうぞよろしくおねがいします pic.twitter.com/NA4p3D4u5q
— 山本崇一朗.高木12ツバキ3将棋2 (@udon0531) February 16, 2020
目次
◆【それでも歩は寄せてくる】第3巻 感想まとめ
▼はじめに
本日2020年2月17日、【それでも歩は寄せてくる】の最新コミックス第3巻が発売されました!
第2巻は2019年10月17日に発売されているので約4ヶ月ぶりの新刊となります。

これまでの表紙ではタイトルの通り、
『歩君が想い人であるうるしちゃんへとグイグイ迫る』という構図でしたが、今回はその逆。
当然、予想されるシチュエーションからそれが“思わず”であったことは明白ですが、
どちらにせよ今回は『うるしちゃん側から歩君へと抱きつく』という構図になっています。
これは“おばけ屋敷での一幕”という意味合いだけでなく、
文化祭デートや名前呼び、さらには駒落ち戦など、
第3巻収録エピソードにおける彼女の心情を大きく反映したものだと感じられます。第3巻に収録されているエピソードは『第29局』~『第41局』まで。
今回もおまけ漫画が収録されており、部長っぽいことをしたいうるしちゃんと、
部長っぽいことを彼女にさせたい歩君が導き出した妙案に全読者が震える…!w
また、第2巻と同様に次回予告のページにはまだ雑誌掲載分でも見たことのないコマが…!!
前回は文化祭での一幕が先行公開され、その内容は第3巻『第33局』にて実際に描かれました。
(※第3巻『第33局』参照)
この第3巻ではうるしちゃんがかなり攻めている超ニヤニヤなイラストが先行公開されており、
次回以降への期待がさらに高まります!(*´꒳`*)
今回は第3巻に収録されている各エピソードに関して、
これまでに私が投稿してきた感想記事を順にまとめていきたいと思います。
また、作者の山本崇一朗先生、もしくは担当編集のたなPさんが
雑誌掲載時にツイートされた内容も合わせてまとめますので、そちらもお楽しみ下さい!
それでは、以下よりエピソード毎にまとめていきます。
▼感想&考察
◎第29局
感想&考察へのリンク

作者 or 担当編集のツイート
昔描いたらくがき漫画と今週の「それでも歩は寄せてくる」の一コマ pic.twitter.com/ENTCQGNRuo
— 山本崇一朗.高木11ツバキ3将棋1 (@udon0531) 2019年10月2日
◎第30局
感想&考察へのリンク

作者 or 担当編集のツイート
沢口愛華さん表紙の週マガ45号、本日発売です! 『それでも歩は寄せてくる』第30話はセンパイ、壊れる…? #それでも歩は寄せてくる #週刊少年マガジン pic.twitter.com/dPxOl6uzm2
— たなP@週刊少年マガジン (@magazine_tanaP) 2019年10月9日
◎第31局
感想&考察へのリンク

作者 or 担当編集のツイート
真島ヒロ先生の大企画『HERO‘S』が表紙の週マガ46号、本日発売です!『それでも歩は寄せてくる』はセンターカラー!歩くん、いつもより強気に攻めます! #それでも歩は寄せてくる #週刊少年マガジン pic.twitter.com/3nZRtjLKc9
— たなP@週刊少年マガジン (@magazine_tanaP) 2019年10月16日
◎第32局
感想&考察へのリンク

作者 or 担当編集のツイート
今週の「それでも歩は寄せてくる」は文化祭やってます。あと何週か文化祭続きます。どうぞよろしくおねがいします pic.twitter.com/VU1858FSxt
— 山本崇一朗.高木11ツバキ3将棋1 (@udon0531) 2019年10月23日
◎第33局
感想&考察へのリンク

作者 or 担当編集のツイート
今週のマガジン「それでも歩は寄せてくる」のせてもらってます。うるしがデートのエスコートしてあげてます。よろしくおねがいします pic.twitter.com/wr1lMqYu48
— 山本崇一朗.高木11ツバキ3将棋1 (@udon0531) 2019年10月30日
◎第34局
感想&考察へのリンク

作者 or 担当編集のツイート
日向坂46小坂菜緒さん表紙の週マガ49号、本日発売です!『それでも歩は寄せてくる』第34話は大好評の文化祭デート編!ついにお化け屋敷に突入です!#それでも歩は寄せてくる #週刊少年マガジン pic.twitter.com/hAW9FBgau0
— たなP@週刊少年マガジン (@magazine_tanaP) 2019年11月6日
◎第35局
感想&考察へのリンク

作者 or 担当編集のツイート
欅坂46菅井友香さん表紙の週マガ50号、本日発売です!『それでも歩は寄せてくる』第35話は文化祭デート編ラスト!最後はやっぱり…?#それでも歩は寄せてくる #週刊少年マガジン pic.twitter.com/RmHrindN3z
— たなP@週刊少年マガジン (@magazine_tanaP) 2019年11月13日
◎第36局
感想&考察へのリンク

作者 or 担当編集のツイート
武田玲奈さん表紙の週マガ51号、本日発売です!『それでも歩は寄せてくる』第36話は…「センパイ、今なんと…⁉︎」#それでも歩は寄せてくる #週刊少年マガジン pic.twitter.com/CnsscjM0Wc
— たなP@週刊少年マガジン (@magazine_tanaP) 2019年11月20日
◎第37局
感想&考察へのリンク

作者 or 担当編集のツイート
本日発売のマガジンに「それでも歩は寄せてくる」載せてもらっています。なぜかダンボールに入っています pic.twitter.com/bBkCj9XOOK
— 山本崇一朗.高木11ツバキ3将棋2 (@udon0531) 2019年11月27日
◎第38局
感想&考察へのリンク

作者 or 担当編集のツイート
橋本環奈さん表紙の週マガ1号、本日発売です!『それでも歩は寄せてくる』第38話は…エッチなやつ、持ってるか?#それでも歩は寄せてくる #週刊少年マガジン pic.twitter.com/KzdRDDdNI1
— たなP@週刊少年マガジン (@magazine_tanaP) 2019年12月4日
◎第39局
感想&考察へのリンク

作者 or 担当編集のツイート
今週発売のマガジンに「それでも歩は寄せてくる」載せてもらってます。またダンボールに入ってます pic.twitter.com/ZRDWIom02K
— 山本崇一朗.高木11ツバキ3将棋2 (@udon0531) 2019年12月11日
◎第40局
感想&考察へのリンク

作者 or 担当編集のツイート
乃木坂46齋藤飛鳥さん表紙の週マガ4.5合併号、本日発売です!『それでも歩は寄せてくる』第40話掲載中。センパイ、ついに気づく…⁉︎ #それでも歩は寄せてくる #週刊少年マガジン pic.twitter.com/CMkLHfvJVS
— たなP@週刊少年マガジン (@magazine_tanaP) 2019年12月25日
◎第41局
感想&考察へのリンク

作者 or 担当編集のツイート
本日発売のマガジンに「それでも歩は寄せてくる」載せてもらってます。今回は16ページです。どうぞよろしくおねがいします pic.twitter.com/5DqjpuoXhz
— 山本崇一朗.高木12ツバキ3将棋2 (@udon0531) 2020年1月8日
=======※追記_ここから=======
■新グッズ情報
原作イラストを使用した新グッズが公開されました。
楽天ではいくつかのグッズが既に品切れとなっており、Amazonでは謎の高騰が発生中です。
欲しいグッズがある場合、購入時期や購入先の選択にはくれぐれもご注意下さい。
(※外部リンク:アニメイトオンラインショップ)
=======※追記_ここまで=======
◆電子書籍
▼eBookJapan
電子書籍をご利用なら、まずおススメなのがeBookJapanです!
約50万冊という世界最大級の品揃えに加え、
一冊まるごとタダで読める無料まんがが提供されています。
無料まんがのラインナップは定期的に更新されるので要チェックですよ!
▼スキマ
続いて、既に完結した漫画を最後までイッキに読みたい方や
毎日たくさんの漫画に触れたいという方におすすめなのがスキマです!
人気漫画がなんと32,000冊以上読み放題のサービスとなっていて、
懐かしい漫画から新しい漫画まで複数の作品を並行して読み進めることが可能です。
『全巻無料』作品が多数あり、『待つと無料』作品でも
会員登録で貰えるチケットを使えば待たずに読み進めることができます。
とにかく、まずはラインナップのご確認からどうぞ!
きっとあなたを夢中にさせてくれる作品が見つかりますよ…!
▼DMM電子書籍
次におススメなのが【DMM.com 電子書籍】です!
こちらも品揃え抜群ですし、何より特徴的なのが成人向けタイトルなど、
他にはないジャンルのコンテンツが充実していることです!
無料サンプルも付いていて試し読みができるので安心ですよ!
◆動画配信サービス
▼ABEMA
無料の動画配信サービスをお探しの方におすすめなのが、
国内最大の無料インターネットテレビ局ABEMAです。
ABEMA内の『テレビ』では24時間約25チャンネル以上の番組が放送されており、
放送中の番組はすべて無料で見ることができます!
また、一部番組は放送終了後に無料で見逃し視聴ができる他、
無料で見られるABEMAビデオも多数用意されています。
そして月額960円(税込)の有料プラン『ABEMAプレミアム』に登録すれば
すべての作品が見放題になるなど、さらに多くの作品を楽しむことも可能です。
国内最大のアニメチャンネルという側面に加え、
5,000を超えるオリジナルコンテンツを保有するインターネットテレビ局ABEMA。
気になる方はひとまずラインナップのご確認をどうぞ…!!
※本ページの情報は2020年9月時点のものです。
※最新の配信状況はABEMA公式サイトにてご確認ください。
▼U-NEXT
アニメや映画、さらには漫画などをまとめて楽しむならU-NEXTがおススメです!
月額料金は2,189円(税込)ですが毎月1200円分のポイントが支給されるので、
実質989円となります。
さらに今なら『31日間無料トライアル』が実施中であり、以下の2つの特典が付与されます!
・特典1:31日間無料で見放題!(対象:見放題動画・読み放題雑誌)
・特典2:600ポイントプレゼント!(対象:新作・コミック・書籍)
他の動画配信サービスと比べて扱っている作品数がかなり豊富なので、
きっと夢中になれる作品が見つかるはずです!
ご興味のある方は、まずは無料期間で存分にU-NEXTコンテンツを体験してみて下さいね!
※本ページの情報は2020年9月時点のものです。
※最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。
▼dTV
その他の動画配信サービスではdTVもおススメです!
dTVとは、月額440円(税込)で見放題の定額制動画配信サービスであり、
その圧倒的なコストパフォーマンスが魅力となっています。
さらに初めてご登録の場合は最大31日間無料でご利用できます!
ドコモケータイ回線をお持ちでない方もご利用できますのでご安心を!
配信タイトルは随時更新されるため、最新の配信状況はdTV公式サイトにてご確認下さい。
▼Amazonプライム・ビデオ
Amazonプライム・ビデオとは、
Amazonプライム会員が利用することのできる特典サービスです。
Amazonプライム独自の特典が豊富であり、
月額料金も500円(税込)と非常にリーズナブルになっています。
既に登録されている方も多いかと思いますが、ぜひチェックしてみて下さい。
◆まとめ
以上が、【それでも歩は寄せてくる】第3巻の感想まとめとなります。
第3巻では過去最長となった文化祭編など、1話完結ものだけでなく
長編シリーズも定番化してきた印象です。
コマ落ち戦に関しても後半の1話は過去最大の16ページと大ボリュームで描かれていましたね!
いろいろと同時連載されていて、その上でのこのクオリティ&ボリュームな訳ですから、
もう本当に脱帽です…!
加えて、先日にはTwitterで【それでも歩は寄せてくる】の『バレンタイン』エピソードを
無料公開しているんですから、もはやこのジャンルで無双状態ですよ…w
そして、本誌ではいよいよ進級間近といったところであり、
第4巻には進級後のエピソードも含まれそうな気配です。
ほぼ間違いなく将棋部メンバーとして新キャラが加わるでしょうから、新たな交流や関係性、
その辺りにも注目していきたいと思います!
それでは皆さん、素晴らしいエンタメ人生を~(。・ω・)ノ゙




コメント
PCのことで色々あって、まだ、届いたダンボールから開封してませんね。
そこらはAppleの方に書ければ
とりあえずネタひとつ
http://www.kagerou.biz/lite/archives/23616087/comments/694809/
なかなか新鮮。
おぉ~、これは!!
国内では【高木さん】人気もあってか、
早々に話題になっていた印象ですが、ついに海外勢も騒ぎ出したと…!
こういうの見ると“認識を広める”という意味では、
たとえ短いPV(※吹き替え対応&字幕なし)であっても
動画を一本用意するだけで普及度が全然違うんだな~と感じますね。
そして、コメント欄含め誰一人『将棋』というテーマには触れないし、
アニメ化すること自体には特に疑問を抱いていない、という…w
まぁ実際、時間の問題でしょうしね。
もしかしたら『山本崇一朗作品劇場』みたいに、同じ枠の中で
複数作品をショートアニメ形式で放送、なんてことも。
そんなことができるのもこの作者の強みです。
いずれ出るであろう『アニメ化決定』のお知らせを期待して待ちましょう!
ミカゼさん
情報共有ありがとうございます!m(_ _)m
高木さんは海外でもかなり人気ありましたから、作者同じだとやっぱり気になる人多いでしょうね。
2期の時独占配信にされたので、怒っていた人がかなりいた印象があります。(有料独占配信だと、全話終わった後に字幕が来るので)
今見たらコメ欄だと将棋に言及する人もいますね。ちなみに私ではないです。
PCは知り合いに凄く詳しい人とまるでわからない人がいてその人に合わせないと会話が成り立たないんですね。
大体どのくらいなのか教えていただければ。
(といっても詳しい人からすればわたしも全然なんですが)
海外人気が継続すれば、国内でも
いろいろとバリエーション豊かな展開を期待できるので、
ぜひとも大いに盛り上がって頂きたいですね!
PC関連に関しては、
“あまり精通していない相手”という認識で
お話して頂けるとありがたいです…!
自作PCを組んだこともありませんし、
私程度の中途半端にかじった知識で
“知ったか”しても痛い目見るのがオチでしょうから…!w
ほぼ無知な素人相手ということでお願いできれば、
むしろ正しく“知る”いい機会になりますし、よろしくお願いします!m(_ _)m