皆さん、こんにちは!エンタメ侍です。
今回は週刊少年マガジン2019年46号より、
【それでも歩は寄せてくる】の第31局の感想記事になります!




真島ヒロ先生の大企画『HERO‘S』が表紙の週マガ46号、本日発売です!『それでも歩は寄せてくる』はセンターカラー!歩くん、いつもより強気に攻めます! #それでも歩は寄せてくる #週刊少年マガジン pic.twitter.com/3nZRtjLKc9
— たなP@週刊少年マガジン (@magazine_tanaP) 2019年10月16日
目次
◆【それでも歩は寄せてくる】第31局 感想
▼感想&考察
◎第31局
感想&考察
放課後、いつものように部室へと向かう歩君。しかし、周囲の状況は普段と少々異なります。
多くの生徒がまだ帰らずに忙しなくしており、放課後というのに
校内では大変にぎやかな光景が広がっていました。
さぁ、数々の学校行事の中でも一際青春きらめく、
“あのイベント”の時期がいよいよやって来たのです…!
歩 「そろそろ文化祭ですね」
うるし「そーだなー」
場面は変わり、部室で将棋を指し始めた歩君とうるしちゃん。
二人の話題はやはりその一大イベントの内容に。
歩 「センパイのクラスは焼きそばでしたっけ」
うるし「そうだな 準備は男子がやってくれてるんだ 女子は当日調理と売り子担当だな」
うるし「食べに来てくれよなー」
歩 「行かないワケないじゃないですか センパイの焼きそばですよ」
歩 「何がなんでも絶対に食べに行きますよ」
うるし「いや…そこまでじゃないぞ…!!なんでそんなに意気込んでんの」
ここで意気込まず、どこで意気込めと?w
もはや、説明不要の信頼感が歩君にはありますね…!(o^-^o)
うるし「しかし楽しみだなぁ 文化祭」
歩 「好きなんですか」
うるし「あったり前だろ!! クレープ お好み焼き フランクフルト」
歩 「食べ物ばかりですね」
天真爛漫に食い意地を前面に押し出す女子高生…w
ただ、文化祭で販売される食べ物ってなぜか妙に惹かれるものがあるんですよね~(*´꒳`*)
絶対にお店で提供されるものの方がおいしいに決まっているんですが、
学校全体に流れる“お祭りの空気感”なども相まってか、独特の魅力を感じます。
うるし「で 田中のとこは何するんだ?おいしいものか!?」
歩 「ウチは個人の展示とかでお茶を濁すらしく 特には」
うるし「あ そう…」
ここのうるしちゃん、かつてない程の“死んだ目”で笑いましたw
また、『展示物』という出し物も文化祭あるあるの一つですよね!
親御さんぐらいしかわざわざ見に来ねぇよ!っていう例のアレです…w
すると、部室の外からサッカー部員の話し声が聞こえてきました。
男子A「ボール3個でいいかなー」
男子B「あーいいんじゃね 景品いっぱい用意しとけよー 予備の的も忘れんなー」
やはり、どこもかしこもドタバタと文化祭の準備で慌ただしい様子です。
彼等の会話を静かに聞いていた歩君は、何気なくこう呟きました。
歩 「サッカー部は的当てゲームやるらしいですね」
これに対し、うるしちゃんが答えるはたった一言。
うるし「ふーん」
からの『すーん』www
一瞬ですべての感情を放棄してしまったうるしちゃんw まぁ、無理もありません。
楽しそうに部員の皆と文化祭の準備に勤しむその光景を、
自分はただの“傍観者”として見つめることしかできないという事実。
しかも彼女からすれば、これは高校に入って2度目の経験なのですから…。
歩 「どうしたんですか」
うるし「いや ウチも正式な部なら出展できるのになって」
うるしちゃんのテンションは見るからにダウンまっしぐら…。
しかし、去年までの彼女と今の彼女とではある決定的な違いがありました。
歩 「きっと来年にはできますよ」
うるし「……うん そーだといいな」
かねてより、彼女が一人で掲げてきた“将棋部結成”という夢。
今やその夢もたった一人で背負っている訳ではありません。
傍で支え共に道を歩んでくれる彼の存在が、
悩める少女を再び希望あふれる未来へと後押しするのでした…。
ところで少しだけ話は逸れますが、今回のように文化祭を題材にした“学園もの”には
数多くの名作・名場面が生まれています。
漫画作品でいうと、皆さんご存知の【わたモテ】では連載初期の時点で
既に読者の胸を打つ素晴らしい文化祭エピソードが描かれていました。
(※【わたモテ】第3巻『[喪21]モテないし文化祭に参加する』参照)
アニメ作品でも【涼宮ハルヒの憂鬱】や【氷菓】など、
学生時代の記憶が呼び起され感動を覚えるものが多々あります。
このように、日本という国で生まれ育った身としては
やはり“文化祭”という題材には少なからず刺激を受ける部分があり、
本作での描かれ方にもおのずと期待が高まってきます。
また、個人的には“文化祭前日”の空気感というのも捨てがたいものがあります。
普段話さないクラスメイト同士でも一つの目標に向かって協力し合う姿が随所に見受けられ、
明日の本番に向けて最後の準備に取り掛かる、そんな限られた時間の中での一幕。
それは永遠でないからこそ、儚く尊いのだと感じます。
そして、この“永遠でないからこそ”という部分を逆手にとって描いた名作が
かの有名な【うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー】です。
1984年に公開された作品ですが今でも全く色あせない素晴らしい内容ですので、
まだ鑑賞したことのない方はぜひチェックしてみて下さいね!

さてさて、文化祭本番を目前に控えたこの状況で
歩君にはうるしちゃんへどうしても伝えなければならないことがありました。
歩 「………あのセンパイ 文化祭 一緒に回りませんか」
うるし「ん? え あ ああ!!文化祭で部員探しとかそういうことか!?」
一拍間を置き、急に慌てふためく純粋無垢な少女w
しかしそこはさすがに彼女も慣れたもので、動揺してはいるものの
“いつもの勘違いパターン”とばかりに言葉と盤面の一手を畳み掛け、何とか平静を保ちます。
ただし、今回は“いつも”と違ったのです…!
即座に盤面へ指し返される歩君の一手。
そして、それに合わせて彼の口から放たれるのは偽りなき真実の想い…。
歩 「いえ センパイとデートがしたいんです」
うるし「んあっ!?」
ド直球で放たれた愛溢れる彼からの申し出に受け手のうるしちゃんはまともに言葉を返せず、
ただ黙って次の一手を盤面へ指すことしかできません。
しかし、それでも彼は前へ進みます。それが『田中 歩』という人間性であり、
それこそが彼女への想いの深さの証明となっているのです。
歩 「デートという言葉に抵抗あるなら 部員探しでもいいです」
歩 「一緒にいたいだけなので」
うるし「んあっ」
歩 「ダメですかね」
うるし「えっと…」
今この場において、言葉でも盤面でも、次の一手を求められているのはいずれも彼女の側。
そして、彼からの熱い申し出を受けて以降、うるしちゃんはここで初めて視線を逸らし、
自らの“答え”を示したのでした…。
うるし「じゃあ… 一緒にぶ…部員探しするか」
これまで何度も触れてきましたが、意識的に相手から“視線を逸らす”という行為が
本作で持つ意味合いについては第1巻『第12局』で述べた通り。
以下、上記エピソードの感想より一部抜粋。
ところで、相手の手の内を読み合い、
互いに向かい合って指す『将棋』という題材を用いた本作ですが、
両者の“立ち位置”や“姿勢”の描写は非常に重要な観点として扱われているように思います。(※中略)
また、“視線を逸らす”という行為についても。
『第1局』や『第3局』など、歩君は自身の恋心を指摘され、
うるしちゃんから視線を逸らしていました。
つまり、この作品において登場人物が意識的に視線を逸らした場合は、
自分の本心、その中でも特に恋心が露わになりそうになり、
相手に心の内を読ませまいと必死で抵抗している、そのような意味合いが強いと感じます。では、先程うるしちゃんが目を逸らしたということは、つまり…。
さらに、この第1巻『第12局』と本エピソードは密接な関係性にあると感じます。
経緯はどうあれ、第1巻『第12局』ではうるしちゃんから歩君を下校デートへと誘っており、
うるし「まぁ お前がデートだと思うなら…それでもいいけど?」
という言葉が示す通り、実は当時“次の番”を迫られていたのは歩君の側でした。
つまり、第1巻『第12局』と本エピソードは奇妙な対比関係にあり、
当時の歩君が受け手の側としては出せなかった“答え”を今回は自らその言動と姿勢で
真摯に示そうとしている、そう読み取ることもできる構成となっていました。
とはいえ、彼女もまだまだ初心な乙女。
彼からの熱すぎる想いを素直に受けとめるにはまだもう少しの勇気と覚悟が必要なようで…。
うるし「別にデートが恥ずかしいとかじゃないぞ… 部員集めるのも大事だしな…」
うるしちゃんの口からはちょっとした言い訳がついつい飛び出てしまいます。
ただし、この男の前でそんなものは戯言同然…!!w
歩 「ありがとうございます デート楽しみにしておきます」
うるし「おい!!」
歩 「すみません 部員探しでした!」
うるし「っていうか将棋に集中しろ! さっきからムダにグイグイ来すぎだぞ!」
話を聞いているようで、聞いていない…w 妥協しているようで、尚も愛を押し迫る…www
全くブレない男とそんな彼に翻弄され続ける無垢なる少女の二人を中心に、
波乱の予感漂う文化祭編の幕がついに上がろうとしていました…!!
というところで第31局が終了。

=======※追記_ここから=======
■新グッズ情報
原作イラストを使用した新グッズが公開されました。
楽天ではいくつかのグッズが既に品切れとなっており、Amazonでは謎の高騰が発生中です。
欲しいグッズがある場合、購入時期や購入先の選択にはくれぐれもご注意下さい。
(※外部リンク:アニメイトオンラインショップ)
=======※追記_ここまで=======
◆電子書籍
▼eBookJapan
電子書籍をご利用なら、まずおススメなのがeBookJapanです!
約50万冊という世界最大級の品揃えに加え、
一冊まるごとタダで読める無料まんがが提供されています。
無料まんがのラインナップは定期的に更新されるので要チェックですよ!
▼スキマ
続いて、既に完結した漫画を最後までイッキに読みたい方や
毎日たくさんの漫画に触れたいという方におすすめなのがスキマです!
人気漫画がなんと32,000冊以上読み放題のサービスとなっていて、
懐かしい漫画から新しい漫画まで複数の作品を並行して読み進めることが可能です。
『全巻無料』作品が多数あり、『待つと無料』作品でも
会員登録で貰えるチケットを使えば待たずに読み進めることができます。
とにかく、まずはラインナップのご確認からどうぞ!
きっとあなたを夢中にさせてくれる作品が見つかりますよ…!
▼DMM電子書籍
次におススメなのが【DMM.com 電子書籍】です!
こちらも品揃え抜群ですし、何より特徴的なのが成人向けタイトルなど、
他にはないジャンルのコンテンツが充実していることです!
無料サンプルも付いていて試し読みができるので安心ですよ!
◆動画配信サービス
▼U-NEXT
アニメや映画、さらには漫画などをまとめて楽しむならU-NEXTがおススメです!
月額料金は1990円(税抜)ですが毎月1200円分のポイントが支給されるので、
実質790円となります。
さらに今なら『31日間無料トライアル』が実施中であり、以下の2つの特典が付与されます!
・特典1:31日間無料で見放題!(対象:見放題動画・読み放題雑誌)
・特典2:600ポイントプレゼント!(対象:新作・コミック・書籍)
他の動画配信サービスと比べて扱っている作品数がかなり豊富なので、
きっと夢中になれる作品が見つかるはずです!
ご興味のある方は、まずは無料期間で存分にU-NEXTコンテンツを体験してみて下さいね!
※本ページの情報は2020年9月時点のものです。
※最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
▼クランクイン!ビデオ
動画や電子書籍をまとめて楽しみたいならクランクイン!ビデオも要チェックです!
こちらの強みは何と言っても“ラインナップの幅広さ”でしょう。
話題の新作映画から劇場未公開作品まで、見放題サービスで得られないエンタメ体験がここに…!
レンタル料金はなんと実質半額!
月額料金990円(税抜)のプランでは2000ポイント(1ポイント=1円)付与されることになり、
さらに後から必要なポイント分だけチャージすることも可能です。
今なら『14日間無料体験』の特典として、以下の2つの特典が付与されます!
・特典1:月額プラン990円が14日間無料
・特典2:初回登録で1,000ポイントをプレゼント!
また、クランクイン!ビデオではスマートフォン・タブレットをご利用の場合、
電子書籍もまとめて楽しむことができ、ポイントも共通となっています。
“見放題サービスのラインナップはなんだか物足りない…”
そんな方にはピッタリのサービス内容ですので、ぜひ一度チェックして下さいね!
※本ページの情報は2020年11月時点のものです。
※最新の配信状況はクランクイン!ビデオサイトにてご確認ください。
▼dTV
その他の動画配信サービスではdTVもおススメです!
dTVとは、月額500円(税抜)で見放題の定額制動画配信サービスであり、
その圧倒的なコストパフォーマンスが魅力となっています。
さらに初めてご登録の場合は最大31日間無料でご利用できます!
ドコモケータイ回線をお持ちでない方もご利用できますのでご安心を!
配信タイトルは随時更新されるため、最新の配信状況はdTVサイトにてご確認下さい。
▼Amazonプライム・ビデオ
Amazonプライム・ビデオとは、
Amazonプライム会員が利用することのできる特典サービスです。
Amazonプライム独自の特典が豊富であり、
月額料金も500円(税込)と非常にリーズナブルになっています。
既に登録されている方も多いかと思いますが、ぜひチェックしてみて下さい。
◆まとめ
以上が、【それでも歩は寄せてくる】第31局の感想となります。
今回は新章に向けて丁寧な“種まき”をされているという印象を受けましたが、
そんな中でも先述の通り、
第1巻『第12局』との対比構造なども見受けられ、まだ第31局ではありますが
これまで積み重ねてきてものが着実にこの作品独自の魅力として昇華している、
そう実感できる内容でしたね。
そして、次回からは文化祭編が始まる予感です…!
先日発売された第2巻の次回予告のページではまだ掲載されたことのない、
先出しとなる“うるしちゃんの一コマ”が描かれていました…!
この一コマが一体どのような場面で指し込まれるのか、今から楽しみです!!
それでは皆さん、素晴らしいエンタメ人生を~(。・ω・)ノ゙



コメント